福利厚生
<有給休暇>
就業を開始した日から2ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上勤務した時点で所定の日数が付与されます。ただし、勤務日数によって有給付与日数が異なりますのでお尋ねください。
勤続期間 | 2ヶ月 | 6ヶ月 | 1年2ヶ月 | 2年2ヶ月 | 3年2ヶ月 | 4年2ヶ月 | 5年2ヶ月 | 6年2ヶ月以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有給休暇 付与日数 |
5日 | 5日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
※ | 発生した日から2年間有効になります。 |
※ | 期限までに消化されなかった日数の繰り越しはできません。 |
※ | 雇用契約が結ばれていない期間が一定期間に達した場合は継続勤務とはなりませんので、その後お仕事に復帰した時点から勤務日数、勤続年数ともに改めて計算しなおします。 |
<特別有給休暇>本人の結婚、子女の結婚、妻の出産
就業を開始した日から、所定の日数が付与されます。
保険
以下、両方の条件を満たす方は弊社で保険に加入致します。
健康保険・厚生年金保険
- 契約期間が2ヶ月を超える方
- 1週間の就業日数が4日以上で、就業時間が30時間以上の方
雇用保険
- 半年以上の継続契約の方
- 1週間の就業時間が20時間以上の方
健康診断
年1回、定期健康診断と婦人科検診を実施しています。
慶弔見舞金制度
就業を開始した日から、所定の日数が付与されます。
育児・介護休職制度
社員の生活をバックアップするために、育児及び介護を理由とした休職制度があります。また、子供が小学校6年生を修了する年の3月末まで、1日2時間を限度に所定労働時間を短縮できる短時間勤務制度も用意されています。